スタッフブログ
交換はお済みですか?蛍光灯からLEDへ ~2027年問題~
こんにちは、ホクエイです!
先日NHKでも取り上げられた、蛍光灯の2027年問題をご紹介します。
微量な水銀が含まれる蛍光灯の製造や輸出入は、2027年末までで国際的に禁止されることが決まっています。
『そのままLED管を取付ければいいんじゃないの⁈』答えはNOです!!
知識のないままご自分で対応してしまい、不適切な交換による発火などの事故が起こっています。
交換時のポイントをまとめましたので、ご参考にしてくださいね!

蛍光灯をLED照明に変更するには、「照明器具ごと交換する方法」と「既設の照明器具のまま蛍光ランプをLEDランプに交換する方法」の2種類の方法があります。
後者の場合に不適切なランプ交換による事故が報告されています。
もしご自分でランプだけを交換をする場合は、3つのポイントを必ず守ってください。
注意点が多くあり、取り付けに関する仕様や手順が様々なため、注意事項をよく確認しないまま自己判断でランプの交換を行うと、「不適切なランプ交換による事故」を引き起こすおそれがあります。

LEDは寿命が長く、正しく取り付けることができれば大変重宝する照明器具です。
ですが誤った取り付け方をすると、器具が故障したりケガをしたりするケースもあります。
【参考資料】製品評価技術基盤機構 NITE www.nite.go.jp
正しい方法を理解し、必要に応じて業者に工事を依頼しましょう。
ホクエイではLEDに関するご相談も承っております。
どうぞお気軽にご相談ください!!

~ 50th Anniversary ~ おかげさまで創業50年を迎えました
こんにちは、ホクエイです!
親会社の『ホクエイ設備工業株式会社』が創業50年を迎えました。
いつもお力添えくださる皆様に、心より御礼申し上げます。
株式会社ホクエイのスタッフ一同も、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも変わらず、真摯に住まいづくりに取り組んでまいります。
今後とも株式会社ホクエイをよろしくお願いいたします。

今年も会長が大切にしている桜が咲きました!
気温の変化が大きい影響なのか、2種類が一度に開花をはじめてとてもキレイです。
皆様もどうぞ楽しい春をお過ごしください☆彡


共働き家庭を支える★洗濯物干し部屋
こんにちは、ホクエイの宮地です!
今回は在室内物干し部屋の施工例をご紹介します。
フロアの広々とした通路の一部を、思い切って室内物干し部屋へとリフォームしました。
花粉やPM2.5も気にならない!全天候対応型です。

室内干しで気になるのはやはり、湿気ですよね…
ジメジメしたり生乾き臭が付いたりしないよう、しっかり対策しました。
Point : 壁にはLIXILの“エコカラット”を施工することで、湿度を調節し、脱臭もしてくれます!
Point :天井に大きめの換気扇を設置して空気をしっかり循環させ、さらに除湿器のスペースを確保して対策を強化しました!
施工後のお写真はクリックすると拡大されます。ぜひご覧ください☆彡
共働きでお忙しくても、気兼ねなく干しっぱなしにできる家事ラク空間が完成しました♪♪
工夫した甲斐のある施工例、お施主様にとても喜んでいただき励みになりました。
ご夫婦の負担が少しでも減り、毎日をより楽しく過ごせますように!
参加してきました!Panasonic HOUSING SOLUTIONS FAIR in CONVEX岡山
こんにちは、ホクエイです!
Panasonic様が開催された、中国・四国エリアのフェアに参加してきました。


くらしの空間をまるごと再現した設備では、キッチンや水まわりでの実演会はもちろん、リビングでのフローリングの切り貼りまで見学することができました。
新商品の情報も満載で、とても勉強になりましたよ。
よりトレンドやニーズに合わせたご提案ができそうで、とてもワクワクする場でした♪

しっかり学び知識を増やした後には、ちゃっかり観光も楽しませていただきました!
昼食をアイビースクエアでとり、美観地区を散策です。風情ある街並みが、ゆったりした気持ちにさせてくれました。リフレッシュしてさらに仕事が捗りそうです☆
貴重な機会をくださったPanasonic様、関係者様、本当にありがとうございました。



春のリフォーム相談会★ご参加ありがとうございました
こんにちは、ホクエイです!
先日開催したタカラスタンダード様でのイベントはおかげさまで、大盛況となりました♪
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ワークショップではわかりやすい資料とお話で、講師の方と一緒に
不調を感じる部分や身体のクセやと向き合い、ご自身の状態を確認していきました。
講義後はさっそくストレッチを実践です!
みなさま口を揃えて、思ったよりも運動になって、ポカポカ汗ばむくらいだと仰っていました。
気を付けるべきポイントもお教えいただき、身体も心もリフレッシュ!!






セカンドオピニオン相談会では、
ご自宅の写真や図面と展示された実物を同時に確認していきました。
具体的な改善点やリフォーム後のイメージがわいてきた、
少しのお手入れで住み心地が良くなることがわかったというご感想もいただきました。
おかげさまでどちらのワークショップも、大変充実したお時間となりました♪
楽しかった!さっそく家でもやってみたい!
スッキリされた皆様の笑顔に、私たちも元気をいただきました。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいたタカラスタンダード安佐南ショールーム様、
ストレッチセミナー講師の澤田様、脇本様、心より御礼申し上げます。
Remove様に教わった内容は大変大好評だったので、後日おまとめを掲載する予定です☆
また、ホクエイでは2025年夏にもイベントの開催を予定しております。
準備が出来次第詳細をお知らせしますので、楽しみにお待ちくださいね♪♪
浴室改修工事#1 家を守る!シロアリ対策もお見せします
こんにちは、ホクエイの前原です。
今回は在来浴室からユニットバス施工までの過程を一部、ご紹介致します。
まずは昔ながらのタイルの床、大きな出窓のある在来浴室を解体した所です。
湿気とシロアリでかなり傷んでおり、ユニットバスを設置するには修理と補強が必要でした。


お客様と打ち合わせた結果、今回は外壁はそのまま工事範囲外とし、室内から出来る範囲での施工となりました。
浴室の上屋根のおかげで、荷重がそこまでかかっていなかったのが不幸中の幸いでした。
まずは土台、柱、外壁下地を出来る限り補強し、土間打ち、白蟻予防を行いました。
こちらは作業の様子です。クリックしていただくと拡大されますので、ぜひご覧ください!
在来の浴室はぱっと見綺麗だったため、私自身ここまでの被害があるとは思いませんでした。
お施主様もきっと驚かれたことと思います。
新しいユニットバスを設置すると見えなくなってしまう所ですが、これからも安心して使っていただけるよう
防蟻剤を塗布し、出来る限りの施工をさせて頂きました。
仕上がりはどうなったのか…次回ご紹介しますので、お楽しみに!!
※※※※Attention※※※※※※※※※※※※※※※※※※Attention※※※※※※※※※※※※※※※※※※Attention※※※※
ちなみにシロアリはゴキブリ類ですが、クロアリはハチと近縁関係にあります。
湿った木材を食べて栄養と水分を摂るため、浴室や台所の床下など湿気が多い場所に被害が集中しやすくなります。
風呂場やトイレ、キッチンなどは要注意です!!
※※※※Attention※※※※※※※※※※※※※※※※※※Attention※※※※※※※※※※※※※※※※※※Attention※※※※


