交換はお済みですか?蛍光灯からLEDへ ~2027年問題~

こんにちは、ホクエイです!

先日NHKでも取り上げられた、蛍光灯の2027年問題をご紹介します。

 

微量な水銀が含まれる蛍光灯の製造や輸出入は、2027年末までで国際的に禁止されることが決まっています。

『そのままLED管を取付ければいいんじゃないの⁈』答えはNOです!!

知識のないままご自分で対応してしまい、不適切な交換による発火などの事故が起こっています。

 

交換時のポイントをまとめましたので、ご参考にしてくださいね!                   

 

蛍光灯をLED照明に変更するには、「照明器具ごと交換する方法」と「既設の照明器具のまま蛍光ランプをLEDランプに交換する方法」の2種類の方法があります。

後者の場合に不適切なランプ交換による事故が報告されています。

もしご自分でランプだけを交換をする場合は、3つのポイントを必ず守ってください

注意点が多くあり、取り付けに関する仕様や手順が様々なため、注意事項をよく確認しないまま自己判断でランプの交換を行うと、「不適切なランプ交換による事故」を引き起こすおそれがあります。

LEDは寿命が長く、正しく取り付けることができれば大変重宝する照明器具です。

ですが誤った取り付け方をすると、器具が故障したりケガをしたりするケースもあります。

【参考資料】製品評価技術基盤機構 NITE www.nite.go.jp  

 

正しい方法を理解し、必要に応じて業者に工事を依頼しましょう。

 

ホクエイではLEDに関するご相談も承っております。

どうぞお気軽にご相談ください!!

             

Scroll to Top